FC2BBS

316599
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

選句です - 径

2025/07/31 (Thu) 21:02:06

毬さん、ぽけっとさん
いつもお世話になりありがとうございます。

〇11滝道の郵便局にハガキ買ふ   
滝見旅行の便りを出すんですね。
臨場感あふれる便りとなるでしょう。 

〇25滝壺に生まるる竜の水の渦      
滝壺はいかにも竜が潜んでいそうな底知れなさがありますね。

◎41打水や路地は昭和の時刻む     
路地という言葉がもう昭和という気がします。

◎44揺るる水までも和蘭獅子頭    
名も体形も独特の金魚。「揺るる水までも」に存在感が出ています。

〇53かな文字の線の涼しき恋の歌    
この猛暑の中でも、流麗なかな文字を見るとほっとしますね。

〇57音読の時折つかへ蝉時雨      
夏休みの宿題の音読。時折つかえるのが小学生らしさを表しています。

今月も参加させていただきありがとうございました。

選句です - あい

2025/07/31 (Thu) 17:42:48


連日の猛暑です! 皆さまお変わり御座いませんか?

並選
20 後悔も戸惑いもなき男滝かな
勢いよく落下する男滝の力強さが、的確に詠まれ、すっきりした一句です。

34 海風を入れて昼寝のひと家族
まさに天下泰平の一家揃っての大昼寝の光景!心地よい海風も感じました。

38 父の居て母もゐた日よ夕端居
季語が鮮やかに、あの当時の記憶を甦らせてくれました。

57 音読の時折つかへ蝉時雨
夏休みの一齣でしょうか。中七に親の思いが溢れていて、季語も活きています。

特選
50 裸子の全身で泣く力かな
無駄な言葉が無く、中七が健康に育っている幼子を的確に言葉にしていて、情景が見え、「かな」が効いています。

選句です。 - 毬

2025/07/31 (Thu) 16:17:29

〇09途切れなし大地を叩く滝の音   
滝が力強く落ちる音を大地を叩くと表現しているのが
良いと思います。本当に途切れませんよね。

◎22百態の滝を落として大岩壁  
大きな岸壁にどれほどの瀧が流れ落ちているのでしょうか。
百態が滝の多さ的確に表しています。

〇25滝壺に生まるる竜の水の渦 
滝壺には本当に龍が棲んでいるのだと思わせてくれる句です。

◎35熊蝉の飛ぶやあの日の手榴弾  
大柄な熊蟬が飛ぶ様子から手榴弾が飛び交う光景を
思い浮かべられたんですね。
蝉時雨に季節には戦争の光景を否応なく思い出しますね。

〇36日盛を並ぶ「女の落語会」    
女性の噺家さんばかりの落語会って珍しいですね。
暑い日盛りを並んでも聞きたい女性噺家さんの会ですね。

〇39オクラ茹で少し固めの星を食む     
オクラを刻むと見事な星形が生まれますね♪
何だか食べるのが楽しくなるような句ですね。

〇44揺るる水までも和蘭獅子頭  
阿蘭陀獅子頭の見事な粒粒の頭が「揺るる水までも」
と言う表現でよりくっきり見えて来ます。

〇50裸子の全身で泣く力かな     
裸でなく赤ちゃんや幼児のパワーは物凄いものがあります。
全身で泣く力 この表現そのものですね♪

選句です。 - あきら

2025/07/31 (Thu) 12:02:02

毬さん、ぽけっとさん、いつもお世話になっております。
7月も今日で終わりですね。
選句をいたしましたので、お願いいたします。

〇04瀧音の聞こえて心走り出す
  とてもよくわかります。足よりも先に心が走り出し
  ますね。

〇10大滝へ続く白装束の列
  滝行へ向かう人々なのでしょう。もくもくと滝へと
  向かう厳かな雰囲気を感じます。

◎25滝壷に生まるる竜の水の渦
  竜が潜んでいるのかもしれませんね。滝壷の底から
  天に昇る竜をも想像できました。

〇34海風を入れて昼寝のひと家族
  海で遊んだあとの昼寝でしょうか。家族そろっての
  昼寝、幸せ感がいっぱいです。

〇40仕上げ作業始める前の棒アイス
  仕上げ前の一休みに食べる棒アイス、ホッとします
  食べ終わって「さて、やるか」という声が聞こえて
  きそうです。

〇59コンビニの中へ駆け来る水着の子
  これから海へ行くのか、それとも帰りなのか・・。
  元気いっぱいの子供の姿が見えます。 

今月も参加させていただき、ありがとうございました。
猛暑の日々、みなさまどうぞご自愛ください。  

選句です。 - 瀬戸 薫

2025/07/27 (Sun) 11:50:06

毬さん、ぽけっとさん、いつもお世話になり有難うございます。
猛暑に負けず頑張りましょう。
選句です。

〇04瀧音の聞こえて心走り出す
  共感の句です。ずしんと体に響く瀧音が聞こえだすと、心も体も走り出しそうです。

〇34海風を入れて昼寝のひと家族
  海の家か海辺のホテルでしょうか。ひと時の安らぎを感じる夏の家族団らんですね。

〇41打水や路地は昭和の時刻む
  こんな路地、確かにありますね。時間が止まっているような。

◎50裸子の全身で泣く力かな
  「全身で泣く」に同感です。逞しい生命力を感じました。

〇59コンビニの中へ駆け来る水着の子
  海かプールの近くにあるコンビニです。コンビニが人々の生活にいかに溶け込んでいるか、その証左のような句です。

『滝』清記です。 - 毬

2025/07/26 (Sat) 11:56:05

お待たせいたしました。
「滝」清記です。

蝉時雨が見事な合掌を聞かせてくれています。
酷暑の夏本番ですね!

1週間ほど次男と8歳の孫娘が帰省しており
連日近くの市営プールに出かけておりました。
私は送迎と孫娘の着替えの付き添いでプールへ。
もう暑さを通り越して、気絶しそうでした(笑)

やっと今日、つくば市へ戻ってホッとしています。
夏空を見上げつつ、何という空の青さだろうと見入っております。

さて今月は12名の方々のご参加を頂きました。
ありがとうございました。

兼題の瀧で涼しさを頂きたいと思います♪

+++++++++++++++++++++++

選句締切 8月2日土曜日

◎特選〇並選・入選 で何句でも選句OK!

各自掲示板に書き込んで下さいね♪

++++++++++++++++++++++++

皆様の選句選評がそろい次第、ぽけっとさんが披講致します。
なお間違い等ありましたら、毬までご連絡下さい。

では、清記です。


兼題『滝』    出題者 あきらさん♪

兼題
01前より声「滝見茶屋まであと少し」      

02珈琲のおかはり滝のレストラン    

03ユーラシアよりの雨を束ねて瀑布かな     

04瀧音の聞こえて心走り出す     

05水枯れの滝を参りし人のあり      

06滝真白こんなところにまで飛沫      

07恋文はみな横書きに女滝       

08滝激し傍らの夫何か言ふ       

09途切れなし大地を叩く滝の音      

10大滝へ続く白装束の列        

11滝道の郵便局にハガキ買ふ      

12正座して眺むる寺の造り滝     

13億年を輪廻のごとき瀑布かな      

14弐の滝の樋をあふるる水飛沫     
   
15鎖握る掌熱き滝しぶき          

16車椅子ぐいと押し出す滝の道    

17木洩れ日と滝の飛沫の中に立つ      

18並びたる列は滝行くエレベータ      

19滝落ちてこの世とかの世結びけり    

20後悔も戸惑いもなき男滝かな     

21駒滝の音を背に聞き四聖人    

22百態の滝を落として大岩壁       

23エレベータ滝の霊気を運びをり     

24夜は星を宿して霧らふ滝飛沫      

25滝壺に生まるる竜の水の渦      

【雑詠】

26反戦の断食僧ら八月来        

27カフェメニューめくる窓辺や凌霄花      

28野の百合へ触るれば蕊に飛びつかれ      

29殊更に日焼け気にしてアームカバー     

30噴水の刻の果てたる星座かな       

31口笛を吹けば寂しき合歓の花     

32仰向けに寝ればひとひら夏落葉     

33向日葵や潮風届くカフェテラス    

34海風を入れて昼寝のひと家族     

35熊蝉の飛ぶやあの日の手榴弾      

36日盛を並ぶ「女の落語会」       

37曝書せる詩集もともと姉の物      

38父のゐて母もゐた日よ夕端居       

39オクラ茹で少し固めの星を食む     

40仕上げ作業始める前の棒アイス      

41打水や路地は昭和の時刻む     

42入梅の家それぞれにある匂ひ      

43水出しの珈琲の香や夜の秋      

44揺るる水までも和蘭獅子頭    

45舟虫の夕日まみれの匂ひかな       

46片白のひつそり垂るる花穂かな     

47忙しいが口癖の人目高飼う        

48仁丹の銀粒こぼれ金魚玉         

49テント出て満天を隙間なく星      

50裸子の全身で泣く力かな      

51匂ひ嗅ぐ犬のごとくに蟻走る      

52行く夏や夕陽の色のインドカレー    

53かな文字の線の涼しき恋の歌    

54酢昆布くわえる突堤遠花火       

55最終章書き終へ梅雨の明けにけり     

56あと幾日と知らず百日紅も人も     

57音読の時折つかへ蝉時雨      

58滂沱の汗溜まる眼鏡の凹レンズ     

59コンビニの中へ駆け来る水着の子     

60抱き上げて吾子峰雲の高さまで     

 

7月兼題『滝』 - 毬

2025/07/07 (Mon) 09:25:36

あきらさん、兼題出題をありがとうございました。
例句も書いて頂き、感謝です。

本当に暑い日が続いています。
例年より夏が一カ月くらい長くなりそうですね。
瀧の水しぶきを浴びたら気持ち良いだろうなぁ~

+++++++++++++++++++++++++

7月兼題『滝』   出題者 あきらさん♪
傍題 瀑布 滝壺 滝道 男滝 女滝 夫婦滝 滝殿
   瀧見茶屋

投句締切 7月25日土曜日

兼題1句以上+雑詠で合計5句投句

投句メルアド maron550401@yahoo.co.jp  毬宛

++++++++++++++++++++++++

皆様のご投句をお待ちしています♪

兼題です。 - あきら

2025/07/06 (Sun) 21:19:29

皆様、こんばんは。
暑い暑い日が続いています。
少々夏バテ気味の私ですが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか?

次回の兼題は「滝」でお願いいたします。涼を感じますね。

傍題はたくさんあるようです。瀑布、滝しぶき、瀧見茶屋などなど・・・。

例題
 ・滝落ちて群青世界とどろけり    水原秋櫻子
 ・滝落としたり落としたり落としたり 清崎敏郎
 ・滝壷を流れ出て水無傷なり     津田清子

披講しました♬ - ぽけっと

2025/07/04 (Fri) 08:48:49

例年よりも早い梅雨明け、酷暑の長い日々が始まりました。
松山は朝曇り、今日も暑くなりそうです。
皆さま、どうぞご自愛ください。

今月もご参加いただきありがとうございました。
難しい兼題を色々な角度から詠まれており、大変勉強になりました。

さて、次回の兼題出題者は、「あきら」さんです。
「あきら」さん、よろしくお願いいたします。


兼題『太宰忌・桜桃忌』   出題者 あいさん♪

03雨音の中の靴音桜桃忌     あきら 4点
○ぽけっと○もね

04解体の跡地の広さ太宰の忌     径 4点
〇ラスカル○ぽけっと

05さくらんぼふふめばすでに桜桃忌     龍吉 2点
○瀬戸薫

06金継ぎの線の躍動太宰の忌      恵子 2点
○もね

07銀匙に残れる水や桜桃忌     ラスカル 10点
◎あい○径○毬◎もね

09根の国に川音響く桜桃忌      龍吉 2点
○径

12己が影啄む鳩や桜桃忌       ぽけっと 7点
◎瀬戸薫○あきら○龍吉

13「ゆつくりと生きよ」てふ夫桜桃忌    唯 3点
◎あきら

15石臼の積まれたるまま太宰の忌    径 3点
◎ラスカル

16壊れやすきビニール傘や太宰の忌    もね 3点
◎龍吉

17階段に疵の数多や桜桃忌    毬 6点
○龍吉○もね〇恵子

19桜桃忌けふなだらかな水のこゑ     龍吉 5点
◎毬○唯

披講しました♬ - ぽけっと

2025/07/04 (Fri) 08:49:42


【雑詠】

20水遊び見守る母の膝に嬰       瀬戸薫 2点
〇毬

23子供らのジャンプでくぐる茅の輪かな     恵子 6点
○径○龍吉○唯

25啜りけり月の卵のやうな枇杷      もね 9点
○あきら○あい◎径〇毬

26真白なれば踏まずおくなり梅雨茸    あい 4点
○ぽけっと○もね

28風鈴の稜線に触れ鳴り始む     ぽけっと 6点
◎もね◎恵子

32水底へあめんぼ影をふくらます    径 14点
○あきら○あい○龍吉◎ぽけっと○恵子◎唯

33障子戸の微かなたわみ梅雨に入る    恵子 2点
〇ラスカル

34七色の粒光りたる氷菓かな     ラスカル 2点
○瀬戸薫

36ここより他行く所無し熱帯魚     あい 9点
○瀬戸薫○あきら◎ぽけっと○恵子

37古時計鳴るミューズカフェ花氷    毬 2点
〇ラスカル

40霊木の樹齢千年夏の月        瀬戸薫 2点
〇もね

42擬宝珠の葉脈に添ふ雨の粒      恵子 3点
◎毬

43十個づつ小銭積み上げ夜店の灯    ラスカル 4点
○径〇もね

44夭折の男三代朴の花       もね 2点
〇唯

46往診医の横をすり抜け夏燕      毬 2点
○あきら

50朝曇白湯と数多の薬かな     あきら 4点
〇ラスカル○毬

51紫陽花の昨日と違ふ今朝の青     恵子 9点
◎瀬戸薫○あい○径〇唯

53市道たる三津の渡しや日焼けの子     あい 2点
○恵子

55平家里は母の故郷てんとむし     唯 2点
○あい


01くれなゐに黒傘混じる桜桃忌     
02日時計をじつと見つめて桜桃忌    
08味の素供ふる墓前桜桃忌      
10塗料臭き抽斗の中桜桃忌      
11太宰忌や限界集落まで五分   
14上水に緑の沿へる桜桃忌      
18桜桃忌人待つカフェの窓の雨   
21読書まづ眼鏡を探す薄暑かな     
22土ほこりふはと匂ひて梅雨に入る  
24コンビニの隣に花屋巴里祭    
27大いなる浴衣姿や力士髷      
29表向きは夫唱婦随の梅仕事     
30梅の実の落ちて踏まれて潰されて     
31病名を告げられし日や薔薇真白     
35メロスのごと急ぐ家路や合歓の花    
38子つばめの小さくくはへ赤き物     
39住みにくき世にゐて蟇の威厳かな    
41梅雨晴間図書館までの三千歩     
45うずたかき産廃土砂やほととぎす    
47踊り場に父の影あり大西日    
48「国宝」の重き代償梅の雨     
49聳(そそ)り立つ青鷺の眼は検事の眼    
52箱庭の海に波音無かりけり     
54鳥声は右の耳より梅雨晴間     

選句です - 唯

2025/07/03 (Thu) 10:12:42

毬さん、ぽけっとさん
いつもありがとうございます。
選句させていただきます。

〇19桜桃忌けふなだらかな水のこゑ
太宰入水の川も今日はなだらかに流れている。
しみじみと胸に沁みます。

〇23子供らのジャンプでくぐる茅の輪かな
子ども達には夏越の祭は嬉しい行事で、茅の輪をぴょうと飛び跳ねてくぐります。情景が浮びます。

◎32水底へあめんぼ影をふくらます
あめんぼが影をふくらませる…この措辞に参りました。

〇44夭折の男三代朴の花 
代々、男性が早死にしてしまう…そういう家系を耳にしたことがあります。朴の花との取り合わせも妙に納得しました。

〇51紫陽花の昨日と違ふ今朝の青
紫陽花ならではの句。昨日と今朝の青が微妙に違うのにも納得です。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.